今回は、ご自身も舌下腺がん経験者で、「舌はないけど がんと生きる」の著者である荒井里菜さんにユニバーサルルームにお泊り頂きました。
がん経験者や食べることにバリアを感じている方向けにデザインしたカトラリー(スプーン、フォーク)の販売や、同じ悩みを抱える人が集いつながるコミュニティを運営する猫舌堂さんの活動にも注力されています。
■舌はないけど がんと生きる(荒井 里菜著)
https://www.chunichi.co.jp/article/39323
■猫舌堂
https://www.nekojitadou.jp/
普段は岐阜にお住まいですが、今回は大阪への出張ということで、LUXCARE HOTELをご利用いただきました。
ではご宿泊の感想をインタビュー形式で掲載させていただきます。
障害のある方に対してやさしいおもてなしの心を感じるホテル
フロントとラウンジのご感想をお願いします
フロントはシンプルで機能的です。お部屋への入室方法など丁寧に説明してくださいます。
ラウンジはおしゃれ。フリーのドリンクがあったり、かわいいお土産が売っていたりして明るい感じです。
館内の案内・表示・備品についてのご感想をお聞かせください
エレベータ内の表示などシンプルで分かりやすいです。
部屋の広さや家具・備品についてはいかがでしたでしょうか?
ユニバーサルツイン利用ですが快適です。
廊下も広くて車いすの方でも利用しやすい工夫が随所にあります。ドアも引き戸になっていてとてもいいと思います。
また、机などの角にすべてクッションが施してあり、配慮の行き届いたお部屋だと思いました。
今回お泊り頂いたユニバーサルルームは、昇降機能のあるテンピュールベッドを使用していますが、ベッドの寝心地はいかがでしたか?
テンピュールベッドは心地よすぎてもう起き上がりたくないくらい快適です。
私は嚥下障害があり、自分の唾液を飲み込むのも難しいのですが、頭部を高く上げて眠れるので安心して休めました。
また、リンパ浮腫などがある方にとっては、足を高く上げられるので喜ばれるのではないでしょうか。
がん治療中の患者さんはなにかしら体の変異があるので、自分にあった姿勢で眠れるということはとてもありがたいと思います。
昇降洗面とアメニティについてご感想をお願いします
電動で動く昇降式洗面台は車いすの方でも使いやすいと思います。
抗がん剤や放射線治療中だと、腰をかがめたり、頭を低くすることが苦痛に感じることがあるのですが、高めに設定すればかがむことなく洗面や歯磨きができるのでとてもいいと思います。
車いすの方には必要ないかもしれませんが、抗がん剤治療中などは湯上りにふらつくことがあるので、脱衣所に椅子があると着替えやドライヤー利用時に便利ではないかなと思います。
あと脱衣場にタオル掛けがあるといいなと思いました。
ミストシャワーの使い心地はいかがでした?
普通のシャワーとは違って、ミストシャワーはまるで湯船に入ったかのような全身を包む暖かさに驚きました。
お湯をためる必要もなく、バスタブをまたいで出入りする必要もなく椅子に腰かけたまま、体の負担が少なく気持ちよく温まるのでとてもよかったです。
体力がない方でも無理なくお風呂を楽しめるのではないかと思います。
スタッフについて(対応と評価)のご感想をお聞かせください
いつも笑顔で迎えていただき、丁寧なご案内でおもてなしをしてくださいます。
また看護師さんがいらっしゃるというだけで、安心感が得られます。
ご友人やご家族にラクスケアホテルのおすすめを紹介するとしたら、どんな風に紹介しますか?
がん患者に寄り添ったホテルなので治療などで滞在するのにはお勧め、でも大阪城にも近くて、観光やビジネス利用でも十分魅力あるホテルだとご紹介します。
ホテルレストラン「旬菜 彌重-yae」のご利用についてのご感想をお願いします
お昼のカレーランチが人気!
夜のお鍋はサムゲタンがおすすめ、一品料理もどれもおいしくて見た目もとても美しい。
ラクスケアホテルへのリクエストや今後の改善点などのアドバイスがありましたらお願いします
個人的には脱衣所に椅子があったらいいな(治療中なので)と思いました。
あと、座ってメイクをしたいのでメイク用の鏡があるといいなと思いました。
最後によろしければこのホテルのいい点があればお聞かせください
ビジネスで利用でしたが、随所にがん患者さんや障害のある方に対してやさしいおもてなしの心を感じるホテルです。
もし自分が治療による滞在や、旅行でつかうならこのホテルを選択します。
障害がなくても一度ユニバーサルルームを使ってみれば、その良さがわかるのではないかと思います。