大阪城とは
ラクスケアホテルから徒歩5分の大阪城「大手門」
大阪の歴史をたっぷりと学べる!まさに大阪観光の目玉のひとつともいえる大阪城は、天下統一を目指す豊臣秀吉によって16世紀の終わりごろに築城が開始されました。豊臣の崩壊から徳川幕府へ政権が移った以降も、その長い歴史の中で消失と再建を繰り返しながら、現在は国の登録有形文化財として登録されています。いまもなお大阪の街を見下ろすように、見守るように、荘厳なたたずまいで鎮座しています。
現在は周辺の一帯も広大な公園として整備され、住民の方のお散歩・ジョギングコースとしても人気です!彩る自然も大変に美しく、梅園や桃園もあり、桜や紅葉、雪景色、そして数えきれない花々…四季毎に変わるその姿を鑑賞するのも醍醐味のひとつです!年に何度も訪れる方がいらっしゃるほどなので、いつ訪れようか悩んでしまいますね。
ラクスケアホテルからわずか徒歩5分ほどに、大阪城の「大手門」があります。(城の正面に設けられた門を大手門(追手門)と呼びます)これは徳川幕府により再建時に創られた門で、現在は重要文化財に指定されています。大阪城天守閣への道はいくつかありますが、この大手門から豊臣秀吉を祀る豊國神社を経て石垣を縫うように抜ける天守閣への道は、タイムスリップしたかのように歴史を身近に感じられるお薦めルートなので、是非ご利用頂きたいです!
ちなみにラクスケアホテルから大阪城「天守閣」へは徒歩15分ほど!気軽に行ける距離なので、日中の空いた時間に歴史散策は如何ですか?
チェックインは通常15時以降ですが、アーリーチェックインプランや、チェックイン前後の荷物預かりも承っておりますので、身軽にお出かけ頂けます!
大阪城観光にお得な宿泊プランはこちら!
ラクスケアホテル公式サイト
大阪城のお得情報
大阪城天守閣「北側」の眺め
大阪の歴史を目の当たりにする天守閣の最上階・8F展望台では、大阪の街を一望することができます。その雄大な眺めに気持ちを馳せれば、気分はもう天下人!
7Fでは豊臣秀吉の生涯を、5Fでは大坂夏の陣図屏風の世界を、3Fと4Fでは豊臣秀吉とその時代を、そして2Fでは、城全体についての紹介がされています。当時の貴重な資料や、映像、ミニチュア模型などの展示で、各階のテーマを解説しています。8Fと1Fのミュージアムショップは、ここでしか買えないレアな商品もあり、大阪旅行のお土産購入にも打ってつけですね!
そして、大阪城の入場のみのチケットもありますが、大阪歴史博物館とのセット券も販売されています!(毎週火曜日は定休日です、祝日の場合は翌日に振り替えになります。詳細は下記の大阪城公式HPをご確認くださいませ!)
大阪歴史博物館は、ラクスケアホテルからも徒歩10分程度の距離。本格的な各時代の街並みの原寸大の再現など、大阪城と同じく大阪の歴史を楽しく体感できます。
10階は奈良時代の再現。大きな朱塗りの円柱と塼敷き床の大極殿、そこにたちが整列する官人たち。圧巻の光景です。
9階は、中世や近世の大阪の景観。文楽人形「浪花屋」が水先案内人として登場します。ミニチュア模型では、賑わう浪速の町人たちの水都の景色を楽しめます。
8階では、発掘現場が現われ、考古学を体験します。
7階は近代の街角を。大正末期~昭和初期の繁華街の賑わいなどを味わえます。
このように、安土桃山時代の大阪城と天下人豊臣秀吉の歴史、そして発展していく今日に至るまでの大阪の街並みと軌跡をたっぷりと満喫できる、とってもお得な券なのです!
ぜひこの機会にラクスケアホテルから徒歩10〜15分圏内の双方を訪れて、大阪の歴史を一気に学ばれては如何でしょうか?
■大阪城天守閣〔公式サイト〕
https://www.osakacastle.net/
■大阪歴史博物館〔公式サイト〕
http://www.mus-his.city.osaka.jp/
昼も夜も大阪城
西の丸庭園からの夜桜越しの大阪城天守閣
そして!大阪城は夜にはライトアップされるのです!日没後から23時まで、幻想的な城の風景が観ることができます。
季節ごとにライトアップの色味も少しずつ変化するようです。先日は医療従事者の方々への感謝を込め、青く点灯されていた時期もありました。それだけ大阪人にとって、大きな存在となっています。
城への入場は17時までなのですが、ラクスケアホテルから徒歩5分ほどの大手門で、その夜景を眺めることが出来ます。
日中と表情を変えた幽玄な大阪城の全景も、是非お楽しみくださいませ。
夜のお散歩にも、是非如何でしょうか?
大阪城観光にお得な宿泊プランはこちら!
ラクスケアホテル公式サイト